節約!夫婦二人暮らし(^^)うずうず

3年で300万円貯めた20代夫婦の節約に関する情報を発信していきます。

MENU

【お金と健康について考える】30代前半までに行っておくべきこと5選

30代後半になってくると、30代前半までに行っていたことによって大きく差が出てくる時期です。

30代前半まで自己投資をしていれば、周りと比べて年収が高い可能性は高いですし、結婚している可能性も高いと思います。

逆に何もしていなければ年収は20代の頃とほとんど変わらずに、結婚したいのに相手がいないという状態になる可能性が高まってしまいます。

このように、30代前半までの生き方は今後の人生に大きく影響を与えます。

そこで今回は、30代前半までに行っておくべきことをお伝えしていこうと思います。

30代前半までの時間を棒に振ってしまうと、30代後半から取り返すのは、なかなか難しいです。

そんなことにならないために、30代前半のうちに行っておくべきことをしっかりと頭に入れて1つ1つ対応していきましょう。

この記事はどんな人におススメ?

・20代の方

・30代の方

・お金と健康に関して深く考えられていない方

30代前半までに行っておくべきこと

1. 実績作り

まずは実績作りを30代前半までにしておきましょう。

20代や30代前半は、まだ実績ではなく見た目や学歴などで判断されることが多いです。

そのため、20代のうちは有名大学卒だと年収が他に比べて高いことも多いです。

しかし、30歳を過ぎると一気に実績で判断されることが多くなり、30代後半では肩書などはほとんど見られなくなっていきます。

そのため、30代前半までに仕事などでしっかりと実績を作っておく必要があります。

分かりやすい例で言うと、転職市場などはまさにその最たる例だと思います。

私の友人は35歳弱で転職活動を行い、長い時間をかけて成功させていましたが、「これがラストチャンスだったね。」と面接官から伝えられたとも言っていました。

逆に20代の友人は特に実績がなくても、ぽんぽん転職が成功していました。

このように30代後半からは実績が必要になり、実績がない人は必要とされない、また安い賃金で働かされやすくなってしまうことを覚えておきましょう。

2. 運動習慣をつける

30代後半までに運動習慣を身につけておくことも重要です。

いざ運動を始めようと思っても、すぐに運動習慣が身につくわけではありません。

そして30代後半は仕事が順調だと、少し仕事の責任が増す時期でもあると思います。

そんな時期にいきなり運動をするのはかなり難しいのではないかと思います。

そのため30代前半までに習慣を身につけておくことをおすすめしています。

また、30代後半以降は代謝も落ち、運動していなければどんどん太りやすくなっていきます。

そうなると生活習慣病にもかかりまずくなってしまうため、健康的にも運動をしておきましょう。

3. 酒・たばこから離れる

日本では20歳からお酒やタバコが解禁となり、そこから数年間はお酒やタバコの良さを知り、利用してしまう機会が増えると思います。

しかし、その酒やタバコはあなたからお金も健康も奪っていく悪魔です。

まずお金に関してです。

お酒は毎日ビールを2本飲めば400円ですし、タバコも一箱吸っていれば500円です。

どちらも利用していれば、1ヶ月で27000円、1年で324000円にもなります。

そしてこれが30年続けば972万円になります。

周りの酒とタバコを利用しない人と比べると、約1000万円近い金額の差ができてしまうのです。

次に健康に関してですが、これはあなたも理解している通り酒やタバコは健康を損ないます。

健康を損なうと自由に体を動かせなかったり、毎日通院しないといけなくなったり、人生を楽しめなくなってしまいます。

このような点からも酒もタバコも楽しいのは分かりますが、30代前半までのタイミングで断つようにしておきましょう。

(たまに嗜む程度は良いと思いますが。)

4. 恋愛

結婚をしたいのであれば、恋愛も30代前半までに行っておくべきです。

そして、20代の前半から中盤にかけては自分理想を追い求め過ぎずに、まずはデートしてみましょう。

恋愛経験が全くなければ、いざ結婚したいと思ってもまず恋人を作ることも難しくなってしまうためです。

そして20代後半から30代前半にかけては、しっかりと付き合う相手を真剣に考えるようにしましょう。

あなたの周りの平均があなたと言われるほど、身近にいる人はあなたに影響を及ぼします。

恋人が浪費をする人であれば、あなたは浪費をしやすくなりますし、恋人が節約家ならあなたも節約をしやすくなります。

このように恋愛をしつつも、30代前半に近づくにつれて相手をしっかりと考えるようにする必要があります。

5. お金の勉強をする

これはどの年代においても重要ですが、若いうちから学習しておくに越したことはありません。

若いうちからお金に関して理解しておくことで、社会の仕組みを知ることができます。

そうなると無駄遣いを減らすことができますし、投資をするにしても時間がかけられるのでリターンが大きくなります。

30代になるとマイホームや結婚など人生の中でもお金を使う時期になります。

そんな時期にお金の知識がないと、結婚式場や住宅展示場でお金の相談をしているファイナンシャルプランナーなどに上手く言いくるめられて損な契約をしてしまうかもしれません。

こうならないためにも、若いうちからお金の勉強をしておくようにしましょう。

まとめ

今回は、30代前半までに行っておくべきことをお伝えしました。

30代前半までに行っておくべきことは意外と多いです。

ぐうたら過ごしていてはすぐに30代になってしまうので、しっかりと計画的に行うべきことを行うようにしましょう。