節約!夫婦二人暮らし(^^)うずうず

3年で300万円貯めた20代夫婦の節約に関する情報を発信していきます。

MENU

お金を奪われないために知っておく。よくある詐欺手法6選とその対策

2022年の全国の詐欺の被害額は約370億円となっており、これは2021年の3割増しにもなっています。

多くの方が「私は詐欺にはかからない。」と考えていると思いますが、残念ながらこれだけの被害が実際にあります。

なので、あなたも簡単に騙されてしまう可能性が十分にあるのです。

そこで、今回はよくある詐欺手法とその対策についてお伝えしていこうと思います。

「私は詐欺にはかからない。」と楽観的に考えずに、どんな詐欺があるのかを知り詐欺に備えておきましょう。

特に高齢者の方は騙されやすいのでしっかりと頭に入れておいてください。

あなたの大事なお金を奪われないようにしましょう。

この記事はどんな人におススメ?

・「私は詐欺にはかからない。」と考えている人

・高齢者の方

よくある詐欺手法とその対策

1. オレオレ詐欺

家族や親戚などを名乗り高齢者に電話をかけ、理由をつけてお金を振り込ませたり、詐欺の実行犯に現金を手渡しさせたりする手法です。

具体的には電話をかけてきた際に「携帯番号が変わった」「風邪引いた」などと言い、身内になりすまして「事故を起こしてしまった。」などの理由でお金を振り込ませるように誘導されます。

対策としては、電話をかけておいた相手に少しでも違和感を感じた場合に本人か確認するようにしましょう。

電話番号が変わったと言っているのであれば、元の電話番号にかけてみたりして本人なのかを確認しましょう。

但し、自分は違和感があってもそれを感じ取りにくいという方もいると思います。

このような場合は、家族や親戚に電話をする際は電話の初めに合言葉を言うように約束しておけばよいと思います。

電話してきた相手が合言葉を始めに言わなかった時点で、その相手は家族や親族ではないことが分かるので効果的だと思います。

2.架空料金請求詐欺

架空の事実を突きつけて、お金を振り込ませたりする手法です。

具体的には急にSMSやメールなどで、「XXXの利用料金が未納です。」のように架空の事実を突きつけられて、その後お金を振り込むように誘導されます。

あなたもスマホを持っているのであれば一度はこのようなメッセージを見たことがあるのではないでしょうか。

一度でも見たことがあれば騙される可能性は低くなりますが、初めてスマホを持った方や高齢者の方はパニックになりお金を振り込んでしまう可能性もあるので注意しましょう。

対策としては、知らない電話番号やメールからのメッセージは開かないようにしたり、もし開いたとしても一度警察などに相談するようにしましょう。

3.ワンクリック詐欺

サイトなどで、一回のクリックで強制的に契約したことにされ、多額の料金の支払いを求められる詐欺です。

よくあるのは18歳以上しか見れないサイトなどを閲覧しようとしてサイトをクリックすると、突然料金の請求画面が出てくる場合などがあります。

この画面に動揺してしまうと、そのまま騙されてお金を奪われてしまう可能性が高まります。

対策としては、基本的に無視でOKです。

どうしても心配であれば警察などに相談しましょう。

4.還付金詐欺

税金還付などをちらつかせて、ATMを操作させてお金を騙し取る手法です。

具体的には、税務職員などを装って「税金を支払いすぎていたので、税金が少し還付されます。ATMで手続きできるのでATMへ向かってください。」のように電話をしてきます。

そして言葉巧みにATMを操作させて、お金を騙し取られてしまうことになります。

対策としては、還付金などがATMの操作で返還されることはないので、ATMでの操作を指示されれば電話は切り、警察に相談しましょう。

5.フィッシング詐欺

偽のウェブサイトなどを使いユーザー名やパスワード・クレジットカード情報などを盗む手法です。

具体的には大手通販サイトなどを名乗ってメールやSMSを送り、本物に似せたサイトに誘導され、その本物に似せたサイトにユーザー名やパスワード・クレジットカード情報を入力させることで情報を盗みます。

情報を盗まれれば一気にお金を奪われてしまう可能性が十分にあります。

対策としては、身に覚えのないメールやSMSに記載されているURLはクリックしないようにしましょう。

6. 情報商材詐欺

最近多くなってきている印象のある情報商材詐欺は、「簡単に儲ける方法を教えます。」のような文言でお金に困っている人を集め、教材を買わせたりする手法です。

対策としては、このような情報商材は基本的に無視してください。

特に儲ける方法の情報商材を売っているのに、お金を稼ぐ前に全額請求してくる場合は注意してください。

まとめ

今回はよくある詐欺手法とその対策についてお伝えしました。

「私は詐欺にかからない。」という思い込んでいる人ほど危険です。

とはいっても、ここまで記事を読んでいる時点であなたはしっかりと対策できていると思うので、あなたの周りに「私は詐欺にかからない。」と思い込んでいる人がいる場合は教えてあげてください。

少しでも詐欺被害がなくなればと思います。